值得重點學習的生活常用日語動詞
第一類:超級引申詞
出る、出す(基本意:出門、拿出):
離開××——"××を出る".
到……去——"……に出る".
出席會議——"會議に出る".
接電話——"電話に出る".
伸出、派遣、打起、提出、交出、發出(手、人、精神、申請、作業、命令)
——"(手、人、元気、愿書、宿題、指示)を出す".
跑起來——"走り出す".
入る、入れる(基本意:進入、放入):
盛飯——"ご飯を入れる".
裝得下嗎?——"入る?".
打開電源——"電源を入れる".
開關沒開——"スイッチが入っていない".
使勁——"力を入れる".
把人送進醫院——"人を病院に入れる".
讓我加入——"私を入れる".
包括在內——"入っている".
切れる、切る(基本意:斷、切斷):
撕開信封——"封筒を切る".
斷了——"切れた".
掛電話——"電話を切る".
用完了——"切れた".
吃完——"食べ切る".
手指破了——"指が切れた".
度過難關——"難局を乗り切る".
盡興、盡情××——"思い切る"."思い切って××".
通る、通う、通す、通じる(基本意:通過、來往、使通過、經過):
經過××——"××を通る""××に通る".光顧××——"××に通う".
有車經過——"車が通る".讓人通過——"人を通す".領進屋里——"部屋の奧まで通す".
刷卡——"カードを通す".
過目——"目を通す".
看穿——"見通す".
讀完——"読み通す".
經過一年的努力——"一年間の努力を通して"."一年間の努力を通じて".
通り("通る"的名詞形式)、××通(つう):
中央大道——"中央通り".千日前路——"千日前通".
一種——"一通り".
言之有理——"その通り".
回る、回す(基本意:轉、使轉):
傳給同桌——"隣に回す".
公司運轉不佳——"會社が回らない".
流れる、流す(基本意:流,使流):
電視節目播放——"番組が流れる".播放音樂——"音楽を流す".
梳頭——"髪の毛を流す".
のる、のせる(基本意:載、裝載):
放得下嗎?——"のる?". 在桌上放著——"テーブルの上にのっている".
寫在招牌上——"看板にのっている".
跟××談談——"××の相談にのる".
得意忘形——"調子にのる".
中計——"計略にのる".
第二類:普通引申詞
立つ:(基本意:站立)自然形成、油然而生。
生氣、憤怒——"腹が立つ".
立てる:(基本意:使站立)建立、樹立、訂立。
樹立伙伴——"仲間を立てる".
~立て:(基本意:站起來)剛做好,新出爐。
剛洗好——"洗い立て。"剛炸好的雞肉——"揚げ立てのチキン".
取れる:(基本意:被取,能?。┑?、脫落。
污垢脫落——"汚れが取れる".
持つ: (基本意:拿)擁有、承受。
受不了——"持たない".
さす:(基本意:插、戳、指、照射)泛出、顯得。
煩躁、厭惡——"いや気がさす".
抜く:(基本意:拔,抽)去掉,貫徹。
讓我退出——"私を抜く".
戰斗到底——"戦い抜く".
おろす:(基本意:卸下)
取錢——"お金をおろす".外語教*育網www.for68.com
落とす:(基本意:掉落,使掉下)
攻克城池——"城を落とす".
贏得芳心——"美人を落とす".
第三類:萬能多義詞(含義太多,故不舉例
ふれる、ふる:(基本意:被碰、碰)搖動、揮舞、振、撒、下……
かかる、かける:(基本意:被掛、掛)覆蓋、關系到、賭、跑、飛、缺……
つく、つける:(基本意:附著、使附著)到達、浸泡、吐、刺、沖、點……
足す:(基本意:使足夠)添加,補充。加。
引く:(基本意:拉)退出、撤走。吸引?;?、拉線。減。
かける:(其他含義見"かかる、かける")乘。
割る:(基本意:割)、打碎、分割。除。
あがる:(基本意:登上,爬上)做完。完成。落成。
しまう:(基本意:完)結束。閉幕。收工。收拾。
附加類:翻譯難點詞
究竟、原來——果たして
竟然、居然——なんと
反而、倒是——割と(單用,語氣弱。其他情況用"逆に"或"かえって")
今天倒是挺精神嘛——"割と元気ですね".
看上去倒是很年輕——"割と若そう".
反過來說……——"逆に言えば……".
得不到,反而更想要——"手に入らないなら、かえって欲しくなる".
拉關系、找門路——"コネをつける".